気になるアレコレ
入社2年目職員のAさんが入社前に不安だったことや
入社後に知人に聞かれた質問のアレコレを
出来るだけ分かりやすく質問風にまとめてみたよ‼

手取りって低いのでしょうか。。。

普通ですね。
業界内では頂いてるほうかと。
補足:正規職員は月収例で235,000円。
約20万円くらいの手取りです。
ちなみに【賞与】昨年度実績3.5ヶ月分(例/高卒595,000円 専卒612,500円 大卒645,000円)

しっかり休みってありますか?
補足:月6~7日(隔週2日制、有給休暇+夏季・年末年始各5日)

結構ありますよ。リフレッシュは大事です。

キャリアアップはどんな感じですか?

現場のプロになるか管理職になるか。。自分に合ったキャリアアップを目指しましょう!!

利用者ってどんな人??

知的の障がいを持った方、身体の障がいを持った方、
多岐に渡ります。年齢は大体20~60代で体感ですが30~40代の方が多い気がします。

福祉の業界ってこれからどうなると思います??

主観ですけどなくなることはないと思います。
形が変わることがあっても。
おこがましいけど我々を必要としてくれる人は沢山います。そんな方の為にも我々は頑張っていきたいです。

資格って大事??

法人負担で初任者研修っていうのを取ってもらいます!
結構余裕で取れます(笑)
補足:Aさんは週4~5日通い、一カ月で取りました。

ノルマとかって。。。

とりあえずないです。
一般企業とは頑張り所が違いますね。

じゃあ下のお手伝いとかって。。。

やっぱ気になりますよね(笑)
ありますよ普通に。余裕ですけどね。
ちょっとだけぶっちゃけた話

いわゆる3Kって。。。

どうなんでしょ(笑)
真面目な話そうゆうこと言われないようにするのも仕事だと思っております。

利用者との意思疎通ってどうなんですか?

会話をする方、しない方、どちらもいます。
する方はお話をするし、しない方はなんとなくだけど伝えたいことが分かんなくもないしこっちの伝えたいことも分かってくれてると思います。
でも分かった気にならないことは大切です。

仕事にセンスの有無ってあるんですか?

センスのある人はいます。
少なくとも僕はないですけどね。
まあでも頑張ってやってます(笑)

肉体的に疲れますか?

個人的な意見ですけど思ったよりかは余裕ですね。

同僚に怖そうな人とかいる?

いないです(笑)
みんないい人です(笑)

じゃあ精神的には??

これも個人的ですけどどっちかっていうとこっちの方が疲れますね(笑)
まあそれも込みで楽しんでるのかなあとも思います。それに仕事ですしね。楽だけではないですよね。

ぶっちゃけ辛い?

投げやりな言い方ですけど人によります。
変な話センスとか人柄の良し悪しとか関係なくやれる人とやれない人がはっきりと分かれる仕事だと思うので無理にすることはないと思います。
でも食わず嫌いで無理だと決めつけるのもまた違ってくるのかなあとも思います。
お試しにホームの生活を体験もできるので気になる方はちょっとやってみるのもありなんじゃないでしょうかね。

働くにあたって優しさって大事?

人並にありゃ十分じゃないですかね?
Aさんのまとめ
これが私の入社前の不安事だったり入社後によく聞かれてることです。
もうちょっと聞きたいけど聞き辛いなあって思うことがあったら是非ともにネットまでお問い合わせください!
難しいことじゃなければ大体答えます!!面接になんの影響もありませんのでなんでもどうぞ(笑)